ラベル ペコロス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペコロス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月16日月曜日

真冬のネギたち。

秋はすくすくと育っていた九条ネギ、ペコロス、二十日わけぎのトリオですが
真冬の寒さにあたり育つペースがめっきり落ちてきました。
枯れる様子ではないので休憩中といったところでしょうか。

園芸でちょこっと科学さんちで
室内に入れるとにょきにょき
でてきたとあったので
まねして室内に入れてみました。

一応出てきましたが
日当たりがてきめんに
減少したためでしょうか
ひょろひょろとした感じになりました。

完全に柳に幽霊状態です。

日当たりと温度。
どちらも適度に必要なんでしょうね。
こちらも二十日ワケギ。
わずかにのこっていた鱗茎を
室内に放置していたら
植えてくれといわんばかりに
芽を出していたので
とってつけ、ワンカップ水耕にしてみました。

ヒヤシンスみたいにオサレな感じに
ならんものかと期待してみましたが
根っこの部分以外はネギですな。

あたりまえですが。

こちらも室内で育てているので
日照不足ぎみですねえ。
10/5に種まきした岩槻ネギ。

・・・やる気ないんかい。

伸びてはいますが
立ち上がる気はなさそうです。

ほぼ芝生です。

春には立ち上がってくれるのでしょうか。
虫と水遣りに追われないので気長に
待ってみましょうかねえ。

我慢できず芽ネギで
食ってしまうかもしれませんが。

2011年11月25日金曜日

ネギトリオ、ハモグリバエに襲われる。

多少寒くなってきてから一段と好調なネギトリオ(再生九条ネギ、二十日ワケギ、ペコロス)。

ちょっとワタクシのネギ消費が落ちると、
こんなになります。

もう、やりたい放題です。
食いますがね。

ネギには虫がつかないと思っておりましたが
ついにきました、コレ。

ネギの中に食害痕とフン。

ウワサには聞いておりました
ネギハモグリバエの仕業ではなかろうか
と思います。

コバエがネギの周りを飛んでいたので
多少気になっておりましたが
トマトハモグリバエより小さいので
まあよかろうと放置していました。


ネギ、辛いのにねえ。

蓼食う虫がいるくらいだから
葱食う虫もいるんでしょうなあ。
こちらペコロスの前回収穫場所です。
前回の切り口から侵入されている箇所が
多いようです。
でも、虫食いを差し引いても
コレだけ収穫があったので良しとします。

2011年10月29日土曜日

葉ネギの岩槻葱、始めてました。

ダイソー種シリーズで買っていた葉ネギの種、こっそり播いていました。

うちにはすでにネギトリオが
鎮座しておりますが、
再生やら鱗茎やらから育てたもので
ちょっと種からもやってみたいと
はじめてみました。
10/5種まき。
10/28現在。
まだ種ぼうしをかぶっています。

ほかのベランダーさん達の
ネギの芽生えを拝見して
まあ、予測はしていたのですが
なんともヒョロっこいものですなあ。

吹けば倒れる、
吹かずとも倒れている。
種袋のような立派なネギになるとは
なかなか想像しづらいです。


生まれたてのバンビを見守るような気分です。

一方、ネギトリオ。
なにやら絶好調。
ネギは涼しいほうがよいのでしょうねえ。

右、ペコロス。
差し替え玉が芽を出しません。
どうやったらスイッチが
入るのでしょう??

左、九条ネギ
9/12に根元をうえてから
コンスタントに収穫できています。

奥、二十日ワケギ
モジャっているのは
10/15に差し替えた部分。

手間要らず、ネギ買わず状態で
いい感じです。

2011年10月9日日曜日

ペコロスとネギ。

先月、ためしに植えてみたプチタマネギこと、ペコロスですが・・・



こんなになっちゃいましたー。

3個植えて2個ボーボー、
1個が沈黙しています。

なにが発芽のトリガーなんでしょうね。

はえぎわががっしりしてきたので
硬くなる前に刈り取ることします。

十四日ペコロスですな。
そして我が家のネギたち。

右が二十日ワケギ。
ちょくちょく収穫していますが
ちょっとお疲れちゃんですかね。

左が再生栽培の九条ネギ。
がぶちのベランダのがぶちさんより
水耕再生ネギは根ぐされしやすい
との情報を頂いたので
パーライトで水はけをよくして
吸水布を少なめにしたら大当たり。
ワサワサいい感じに再生しております。


最近はネギ買わずですんでいます。ありがたや。

本日の収穫。
3~4日分程度ですねえ。

ペコロスネギのお味ですが
意外とネギの香りが弱く、味も甘めです。
でもそれなりに辛味もあるので
薬味としては全然オッケーです。

マグロの漬け丼でいただきましたが
おいしかったです。

なんだろうこの味。
食べたことのある野菜にある
ような気がするんだけど・・・??


----
10/10追記
味、思い出しました。
オニオンスライスです。全くヒネリがないですな。
オニオンスライスにネギの青い香りを少し足した感じと思っていただければほぼ間違いないです。
ポン酢の似合う味です。

2011年9月26日月曜日

ペコロス、タマ・・・ネギ??

小玉のタマネギを買おうとスーパーをさまよっておりますと
今日は大玉タマネギしかありませんでした。
(大玉だと1人前の料理には多すぎるし、小玉が割安。)

ふと大玉タマネギの横を見ますれば、
なにやら超小玉のタマネギみたいな物体が売られていました。

名は、「ペコロス」。
説明書きを読んでみますと、「プチタマネギ。ピクルスなどにどうぞ」とあります。
なるほど、名前もピクルスに似ていますな。

半額で売られておりましたので、キュウリのピクルスのはざまにでも
詰め込んでやろうと購入しました。



ペコロス、袋入り、
ニュージーランド産(はるばるようこそ)、
納品日 2011/09/08

半額で99円也。







・・・ん?

どうも、これのせいで半額になったようですな。


・・・雰囲気がワケギの球根に似ている・・・

・・・はあ。





なかば当然のようにこうなりますな。

ワケギのようにボーボーになりますかどうか。
玉ねぎだから辛いかもしれない。
まあそうだったら炒めてしまうまで。


さてどうなりますやら。

・・・続く!