暖かくなってきて、ペットボトルのスペアミントが大変なことになってまいりました。
もっさもさ~。
ペットボトルの存在がよく分からなくなっています。
まさかこんなに元気な植物だとは思いませんでした。
ミント類は繁殖力がすごくて庭上でもかってに増殖するらしいです。
うーん、雑草?
葉っぱもなんかでかい気がする・・・
あ、アブラムシマミー発見。
アブラムシマミーは、アブラバチという小さな寄生蜂に卵を産みつけられて
ぱんぱんに膨らんで死んでしまったアブラムシです。
アブラバチはそういう意味で益虫ですね。
ソラマメのアブラムシも何とかして欲しい・・・
散髪。
いっぱい取れた葉っぱは、ミントシロップにしてしまいます。
ミントシロップを常備しておくとモヒートが飲み放題!
穴鉢ごとゴミ箱水耕にに引越しです。
すみかを替えるヤドカリのようですな。
さらに増えてくれることでしょう。
そしてさらに刺し芽で増やします。
後先考えず。楽しいから。
水に挿してから、10日ほどですが、にょろにょろ根っこが生えてきています。
早い!
ぼちぼちちゃんとした水耕に移しますかねえ。
2014年5月4日日曜日
2013年11月4日月曜日
ベランダミントでモヒートを。
ティファニーで朝食を、アルジャーノンに花束を、
みたいなコジャレたかんじで題目を打ってみました。
9月にホームセンターで投売りされていたよれよれスペアミントを
2リットルペットボトルで育てていたのですが、思いもよらずワサワさと育っております。
定植時の様子。
アブラーにやられてすでにヨレヨレだったのを
丁寧に洗ってペットボトル水耕に切り替えました。
そして現在。
衝撃のbefore after(笑
見事に復活し、ワサワさと育っています。
ドレッドヘアーのように枝が外に伸びております。
スペアミントは地上部もさることながら、地下茎でどんどん生育場所を広げていくようで
あちこちから手が伸びています。
この網を突き破っている部分。
網の下で、下にもぐろうとしていたのですが、無理やり引っ張り出したところ
ちっ、ここで我慢してやるか、とでも言うように新芽が出てきました。
やる気は十分あるようです。
さらに、下のほう。
どうやら地下茎が駆け巡っているようで、あちこちから触手が出ております。
残念だけどここからは持ち上げてやれないのよね~。
とりあえず丈夫で旺盛な植物ということはよく分かりました。
で、表題のモヒート。
最近、居酒屋でもハイボールと並んで出てくるくらい市民権を得ているようですな。
せっかくスペアミントがたんまりできたので一枝をがっつり摘んでモヒートにしました。
(浮かべてある部分以外はミントシロップにしてベースにしています)
スペアミントの収穫はケチって先端だけを刈るよりも
株元に近いところから刈った方が次に出てくる芽が丈夫に育つそうです。
モヒートのレシピはコチラを参考に。
あ、分量とか考えず、ラム濃い目でテキトウに作りましたが
ちゃんとモヒートの味がします。
(レシピには「ゆめゆめ瓶入りライムジュースをつかうなかれ」とありますが
瓶入りライムジュースでも十分おいしいです(笑
さっぱりさわやか系の味で完全に夏味です。
ホットモヒートなんてのもできるそうですから今度はそっちを試してみようかな。
みたいなコジャレたかんじで題目を打ってみました。
9月にホームセンターで投売りされていたよれよれスペアミントを
2リットルペットボトルで育てていたのですが、思いもよらずワサワさと育っております。
定植時の様子。
アブラーにやられてすでにヨレヨレだったのを
丁寧に洗ってペットボトル水耕に切り替えました。
そして現在。
衝撃のbefore after(笑
見事に復活し、ワサワさと育っています。
ドレッドヘアーのように枝が外に伸びております。
スペアミントは地上部もさることながら、地下茎でどんどん生育場所を広げていくようで
あちこちから手が伸びています。
この網を突き破っている部分。
網の下で、下にもぐろうとしていたのですが、無理やり引っ張り出したところ
ちっ、ここで我慢してやるか、とでも言うように新芽が出てきました。
やる気は十分あるようです。
さらに、下のほう。
どうやら地下茎が駆け巡っているようで、あちこちから触手が出ております。
残念だけどここからは持ち上げてやれないのよね~。
とりあえず丈夫で旺盛な植物ということはよく分かりました。
で、表題のモヒート。
最近、居酒屋でもハイボールと並んで出てくるくらい市民権を得ているようですな。
せっかくスペアミントがたんまりできたので一枝をがっつり摘んでモヒートにしました。
(浮かべてある部分以外はミントシロップにしてベースにしています)
スペアミントの収穫はケチって先端だけを刈るよりも
株元に近いところから刈った方が次に出てくる芽が丈夫に育つそうです。
モヒートのレシピはコチラを参考に。
あ、分量とか考えず、ラム濃い目でテキトウに作りましたが
ちゃんとモヒートの味がします。
(レシピには「ゆめゆめ瓶入りライムジュースをつかうなかれ」とありますが
瓶入りライムジュースでも十分おいしいです(笑
さっぱりさわやか系の味で完全に夏味です。
ホットモヒートなんてのもできるそうですから今度はそっちを試してみようかな。
2013年9月10日火曜日
スペアミント、始めました。
ホームセンターで捨て値で売られていたスペアミントを保護しました。
ずいぶん食い荒らされてぼろっちい感じですが、
あわよくばちゃんと育つかもしれません。
モヒートなるカクテルが流行っているらしく、
別名のごとく、モヒートミントと銘をうたれています。
完璧なモヒートの作り方 - life hacker
・・・うまそうですが、真夏に飲みたいですな(笑
とりあえずペットボトル(穴鉢式)で育ててみることにします。
ペットボトル(通常)でもいけそうですけどね。
ポリポットから出して、きれいに根っこを洗います。
しばらく浸けおきした方がよいみたいですが、
せっかちなのでそのまま移植します。
なんか、盆栽状態。
大丈夫かなあ・・・
ずいぶん食い荒らされてぼろっちい感じですが、
あわよくばちゃんと育つかもしれません。
モヒートなるカクテルが流行っているらしく、
別名のごとく、モヒートミントと銘をうたれています。
完璧なモヒートの作り方 - life hacker
・・・うまそうですが、真夏に飲みたいですな(笑
とりあえずペットボトル(穴鉢式)で育ててみることにします。
ペットボトル(通常)でもいけそうですけどね。
ポリポットから出して、きれいに根っこを洗います。
しばらく浸けおきした方がよいみたいですが、
せっかちなのでそのまま移植します。
なんか、盆栽状態。
大丈夫かなあ・・・
登録:
投稿 (Atom)