2012年6月30日土曜日

梅酒の季節

梅雨の楽しみ、毎度おなじみ梅酒をつける季節がやってまいりました。
6月に入りますと、スーパーやらホームセンターやらに大きめのビンと、
ホワイトリカーが並びだします。
この段階ではまだ青梅は店にはならんでいませんが、ワタクシの青梅待ちスイッチが入ります。

・・・青梅はどこだ?

と、まあ店に入るたびに梅を求めてさまようのですが、
大体、コチラでは青梅が店に並び始めるのは6月中ごろです。

で、ようやく先週、無事に梅を買いましてそそくさと漬け込むことにしました。


ワタクシ、出身が和歌山ですので南高梅がごひいきです。
和歌山の南部辺りに行きますと、梅まみれです。
「梅酢捨てるな」といった看板が立っていたりもします(笑

どんだけ、梅やねんと。

おいといて。

漬け込む前に軽く洗って、実の付け根のヘソを爪楊枝でくりくりと取り除きます。
この作業をしている間も、桃のような甘くいい香りがします。
このまま食えるんじゃね?ってくらいいい香りなんですが
残念ながら青梅は毒があるので食べられません。

我慢してせっせとホワイトリカーと氷砂糖で漬け込みました。

「ホワイトリカー以外でつけてもおいしいよ~」と会社の先輩がおっしゃってましたが、
今年もベーシックな梅酒です。
他の種類のお酒だと何年か寝かさないといけないみたいなんですが
ワタクシ、ノンベエでして漬け込んでも、半年あたりから

・・・ちょっとだけ。

と飲み始めまして、この季節にはすっかり梅の実だけになってしまうからだったりします。
早いとやっぱり味がトゲトゲしいんですけどね。

代わりにといっては何ですが、今年は梅シロップを作ってみました。
主に食材の備忘録のduckbillさんが

「真夏に梅シロップでジュース、おいしいよ~」

とおっしゃられていたので、よだれ~、なノリで作ることにしました。
(梅シロップのビンは前年の梅酒の保存用ビンですが出番がほとんどないのでちょうどよかったり)


あとは、去年の梅の処分ですね。
毎年ガジガジかじったり、ジャムにしたりしてるんですが今年はどうしよう。


同じくduckbillさんから「梅ジュレもおいしよ~」とのことでしたので
ちょっと挑戦してみようかな。

スイートバジル、盛りです。

昨年の秋から種からスイートバジルを育てていましたが、春ごろにすっかり枯れてしまいました。
そこでGWのトマトの定植にあわせてホームセンターで買ってきた苗を育てえています。


コストルートジェノベーゼのコンパニオンプランツにしたり、
ペットボトルで育てたりしています。


ペットボトル水耕バジル。
ずいぶんわんさかしてきました。


春先に伸び悩んだのは
何だったの?って感じです。
根っこもボーボー、元気です。
バジルってペットボトル栽培にちょうどいい
大きさですよねえ。
コストルートさんのコンパニオン。
バジルって一緒に育てても、
一緒に食べてもトマトと相性のいい
コンパニオンプランツだそうです。

・・・油断したら花が咲いてしまいました。

かわいらしい花ですが、
株のやる気がなくなってしまうので
撮影後、手折りました。

ガッツリ収穫してジェノバソースに
でもしちゃうかなあ。
最近の定番。
モッツァレラとトマトのサラダ。
クレイジーソルトに
オリーブエクストラバージンオイルを
もこみちばりにぶっ掛けて
バジルを散らします。

このコンビ、素晴らしいです。
考えた出した人に花丸。

あ、トマトはウチの子ではありません。
早く自前コンビで楽しみたいです。

2012年6月27日水曜日

メッセージ・ビーンをいただきました。

先日、友人が遊びに来まして、メッセージ・ビーンなるものを
お土産においていきました。

メッセージが刻まれた豆が出てくるのだとか。

缶にはバーミキュライトが詰まっています。
ソラマメみたいな豆が出てくるのでしょうか?
















「THANK YOU」が出てきたら
ネタばれも甚だしいところですが。

1~2週間後に答えが分かります。

双葉のあとは大きく育つようです。
・・・!?

・・・食えねえ。

ミニトマトの千果、復活の兆し。

先日の台風で鉢が激しく転倒し、主枝を失ってしまった土栽培の千果ですが、
活力はまだまだあるようで、復活し始めました。

こちらは主枝の飛んじゃった実。
三段目まで順調に着果していたのに
もったいな~い。

何かに使えぬかと思案してみたものの
所詮は青い実。
泣く泣くゴミ箱に。
ポッキリと折れてしまいましたが、
第一花房の実は生き残ってくれました。

千果って他のトマトたちに比べると
全体的に細いというかひょろ長いというか
そんな感じです。
徒長?と思いつつ育てて来ましたが
どうもこういう品種っぽいですね。
180cmの支柱のてっぺんに届く勢いでしたが
40cm位のところまできり戻された形と成りました。

脇芽を奔放に育てていたのが幸いし、
脇芽がメインになって育っていってくれそうな
感じになってきました。



ときに、このくるくる支柱、
誘引固定が茎をくるりと巻きつけるだけで
簡単便利なんですが、鉢植えでは若干不安定。
おとなしく3本支柱にしておけばよかったかな。

なお上端は、物干し竿に固定されています。
台風が来たらまた考えよう。
脇芽のほうで花が咲き始めました。
まだまだいけるね。

けなげに育つういヤツよ。

2012年6月21日木曜日

台風の爪痕。気を取り直していきましょう。

いやあ、昨日の台風は大変でしたねえ。
皆様、大丈夫でしょうか。

こちら横浜は見事なまでに直撃しまして、ベランダは半壊状態です。
まだ立て直し作業ができておりません。

去年のキュウリ強制終了で学んだつもりでしたが、
まだまだ台風を甘く見ていました。

・・・とういか、まだ梅雨なのにこんな本気の台風が来るとは思いませんでした。


・・・反則だろーよー。


・・・ピンポイント天気、風速19メートルって・・・ 飛ぶよ?


近年まれに見るクリティカルヒットです。

避難できない水耕トマトは
ボロボロです。
うー、建て直しできるかなあ。

予備苗を投入するか微妙なところ。
実は生きてるしなあ・・・。

防風ネットがなかったら
全壊だったかも。

ネットは前面しか張っていませんが
やっぱり側面防御も必要ですねえ。
エイミー、二本立てのメインもポッキリと。
あうー (T_T)

もう一本もシオシオとか。
室外機の上においていたのに
こんなところ落っこちていた
千果の鉢。

支柱を物干しにくくりつけていたから
いけるかと思いましたが
ぜんぜんだめでしたー。

ぽきぽきしおしお。












さて、気を取り直して復旧をはかりましょうか。
夏はまだ長いし。

・・・ま、次の台風5号が消えてからだな

2012年6月19日火曜日

笑うトマト。

明日明後日は台風接近の模様です。
皆様、備えは大丈夫でしょうか。
我が家も早々の室内避難し、できないものには防風ネットをかけておきました。
もー、やめてください。

さて、ここしばらくのゆるゆるとした好天でトマトたちの機嫌がよろしいようで
次々に開花、着果しています。
うれしいですねー。

水耕ショコラ。
まだピンポン玉にも満たない
サイズですがプリーツが。

巨大化しろ~。
水耕千果。

鈴なり!とはいきませんが
いい感じに膨らんでいます。
同、水耕千果の花。。
ゼンマイのように花芽が展開しているのが
分かります。

これがきれいに育って広がれば
鈴なりの完成なんですけどね。
土栽培エイミー。

まんまるな実がぽこぽこ着果中。
シュガージェム(砂糖の宝石)と
名を冠していますが果たして
名前負けしないお味と成りますやら
どうやら。
土栽培コストルートジェノベーゼ。

コストルートは大玉なのに
一房にたくさん花が咲くんですよねえ。
花を摘んだり摘まなかったりしています。

同、コストルートジェノベーゼの鬼花。

鬼花の成長は緩やかになって
周りの実が大きくなってきました。

(゚∀゚ ) !?

「ひゃっはー、ゴキゲンだぜー!」

ベランダはすっかりジャングルです。


2012年6月17日日曜日

近所の紫陽花。

いやあ、梅雨ですねえ。
トマトの鉢を軒下に隠したり、出したりでせわしなくしております。
来週の水曜あたりには台風が関東直撃するとかしないとか。
ご用心を。

さておき。

ベランダもさておき。

ウチのご近所さんたちは、いろいろとジャングルを作っておりますが
季節の花をこれまたいろいろ植えておりましてこの時期は紫陽花が
きれいに咲いております。


ウチの前の坂に
張り出しているお隣の紫陽花。

桜についで好きな花かもしれません。
コチラは逆サイドの
塀からこんにちは、の紫陽花。

雨の中、外に出るのが
億劫ですがちょっとした楽しみですね。

2012年6月12日火曜日

イチゴ収穫終了!と育て方覚書

去年秋から開始した水耕イチゴ、土栽培イチゴ、ひと段落しました。

水耕は難しいですねえ。
まずは6株(実質4株)がベランダを彩り香った成果をば。

5/21、待ち望んだ初収穫。

蜜香(土)2個(左上2個)
蜜香(水)2個(右2個)
土純ベリー(土)1個(でかいの)

蜜香、小ぶりですがとても甘いです。
いちおう、看板に偽りなしです。
水土ともいい感じです。

純ベリーはいわゆるイチゴ。
酸味が若干強いかな。
5/23。

蜜香(土)3個(下)
蜜香(水)1個(右上)
純ベリー(土)2個(左上2個)

蜜香(土)は不恰好なのが多いです。
花粉が少なかったのかなあ。
蜜香(水)は割ときれい。

あ、このお皿、直径11cmです。
イチゴのサイズは押して知るべし。

土蜜香の実にうどん粉がはびこり始めました。
鈴なりの桃娘(土)の雄姿。

・・・娘だけど。

きれいにできたー、と思って
食べてみると、「?」。

あれ?甘くもすっぱくもない。
なんだよー、ながっかりな出来に。

追肥をかけないといけなかったのかなあ。

見た目だけは秀逸・・・。
5/26

桃娘(土)1個(左上)
純ベリー(土)2個(右上2個)
蜜香(土)2個(右下2個)
蜜香(水)1個(右下)

小ぶりなのばかりになってきました。
ピーターラビットの周りの英語の
直径が8cm。
イチゴの大きさは押して知るべし。
5/29

はて、どれがどれだか??

上2個桃娘、
下蜜香かな??

右上がうどん粉をもらった
純ベリーだったか。
ええ、食べましたとも。
純ベリーにしては甘かったと思います。

最初の写真に比べると
かなーり小粒です。
6/3

桃娘(土)4個
前回、甘くもすっぱくもなかったので
しばらく放置したらしわしわに・・・orz

若干甘さが出たかというくらいで
蜜香に遠く及ばず。

あとはうどん粉にやられたり
干からびたりで終了です。

お気づきのとおり、
ブクブク水耕純ベリーと
ペットボトル水耕カレンベリーは
成果ナシです。
実がパサパサになっちゃった・・・orz


【覚書】

素人のやることですので参考までに。

土栽培。

・蜜香、桃娘は6号、純ベリーは7号鉢で栽培。(意外とでかくなる)
・普通に鉢底石、イチゴ用の土(甘いイチゴを作る土、だったかな)で栽培。
・週一程度でハイポニカ1000倍を水代わりに投入。
・越冬前にイチゴ用肥料を追肥。
・越冬前にアルミシートで防寒のため銀マルチもどき。
・冬はしっかり寒さに当てて、花芽の誘導を。
・葉が枯れたら株元から葉を取った。(取りすぎ注意)
・春の花の咲き始めから収穫完了まではランナーは摘み取る。
・花は筆先で人工授粉。
・花が咲いてもは15℃以下の寒さに当たると成りにくい。
・18~23℃位が機嫌がいい。
・収穫が落ち着いたらお礼肥を。
・一季成りはうどん粉病にかかりやすい印象。株が弱ると四季成りにもうつった。
・暑くて乾燥するとハダニがでやすい。手つぶし、水攻撃、粘着くんなどで退治。

純ベリー、蜜香は何度か油断して水切れを起こしてしまいました。
土が固くなって水をすわずにヘリから抜けていた模様。


水耕栽培(ゴミ箱

・水耕唯一の成功例。
・蜜香を、バーミキュライト/パーライトの混合培地で栽培。
・液肥はコンスタントに1000倍ハイポニカ。
・機嫌が悪くなったら液肥は全交換。
・液肥凍結の恐れのある場合は室内避難。
・他は大体土栽培と同じ。


ここから失敗談。
枯れはしなかったけど収穫失敗。
問題点などのご指摘は大歓迎です。

水耕栽培(ペットボトル

・カレンベリーをスポンジ培地で栽培。

・液肥はコンスタントに1000倍ハイポニカ。(EC管理ナシ!)
・機嫌が悪くなったら液肥は全交換。硬い縮れ葉がカレンベリーにはよく現れました。
  しばらくすると機嫌を直してくれるんですが・・・。
・液量はペットボトルの大体半分くらい。根の半分くらいは空気中。
(これがまずいのかな??)
・他はゴミ箱水耕と同じ。


水耕栽培(ぶくぶく

・純ベリーをスポンジ培地で栽培。
・真冬以外はブクブクでエアレーション。効いてる感じはあまりせず・・・。
・液肥はコンスタントに1000倍ハイポニカ。
・液量はペットボトルの大体半分くらい。根の半分くらいは空気中。


イチゴは機嫌の変化が激しい気がします。
すぐヘソを曲げるけど、すぐ機嫌がよくなります。

・・・まあ、もてあそばれた感じです。

楽しいよ?イチゴ栽培。


蜜香(土)近況。

ランナー、絶賛伸長中!
純ベリー(土)

四季成りは秋リベンジは
ないものか。

次郎の手も出現中。
今年は次郎(ランナー2段目)だけを
贅沢に取る予定です。


着々と次期準備中です。

懲りてません。

2012年6月10日日曜日

グリーンピース撤収、と育て方覚書。

春から初夏にかけてベランダを占拠していたグリーンピースですが
モグリバエの猛攻と、うどん粉病の追い討ちで撤収することにしました。

先週末のネタなんですけどねー

まだ花も咲いていて、引っ張れそうでしたがトマトのために場所を
明け渡してもらうことにしました。

ずいぶんとお疲れちゃん。
根っこの様子。

豆特有の根粒はできていません。
ハイポニカで十分窒素分が
足りたんでしょうねえ。


5/28収穫。

初回収穫(5/23)に比べると
莢表面にロウ質のブルームが

目立つようになってきました。
6/3収穫。

完熟して莢がかさかさで
実も黄色くなり始めてました。

まだ、実りはじめで小さい莢も回収~。
結局、全部豆ご飯で食べちゃいました。

・・・いや、ホックホクでおいしいんですって
     これが。













【覚書】

・種まきは12月に湿らせたペーパータオルでくるみ室内で発芽させた。
・発根は15℃前後で約7日。
・発根後はゴミ箱水耕容器で育てた。
・液肥はここから撤収までずっとハイポニカ500倍。
・12月~2月は室内管理。温度は外気の5℃~10℃高め。
  豆類は寒さに強いらしく、あまり大きくしなければそのまま屋外でも越冬可能とのこと。
・12月~3月は液肥の消費ほとんどなし。(放置なので楽)
・4月にはいると一気に育つ。液肥消費5株一日で多くて1リットル程度。
・収穫は5月後半から。9株で250グラム程度。

・注意すべきはハモグリバエとうどん粉病。
・ハモグリバエは地道につぶす。
・うどん粉病の蔓延は早い。カリグリーンで早めに対処。

その記録

ってとこですかねえ。

液肥濃度をうまくやれば収穫量はもう少し伸びるのでしょうか。
モグリバエにも光合成の邪魔をずいぶんされてる気がするので
駆除がうまくいってれば収穫量伸びたのかも。

初めてには上々。
なかなか楽しめたので満足です。

2012年6月3日日曜日

トマト、ミニトマト第一弾、着果!

先日花が咲いた土栽培のトマト、ミニトマトに着果を確認しました。

10号鉢土栽培、コストルート・ジェノベーゼ。
ガッツリきてます。

去年はでこピンですっ飛ばしそうになったりして
結構、徒花が多かったので
今年は早々にトマトトーンを導入して
確実に着果を狙っていきます。

真ん中の変な形のは鬼花の実です。
コストルートさんにはこのまま
突っ走っていただきたい。


同じく10号土栽培のチェロキーの
鬼花は朽ちて落ちてしまいました。
どこに違いが・・・
9号鉢土栽培、ミニトマト千果。
鈴なり候補生。

順調に育ってくれてるみたいです。
水耕組はというと・・・

やっとグリーンピースを撤去して
定植位置に移動させました。

土栽培に比べると成長は
穏やかな感じがしますね。

夏まではまだ日がありますので
ゆっくりでも着実に育ってほしいです。