2012年4月29日日曜日

グリーンピース、開花!

去年の12月に種まきしたゴミ箱水耕のグリーンピース。
4月に入りぐんぐん成長してようやく開花しました。
うちの子たちは、他所様よりちょっと遅めなんでしょうかねえ。

現在、ベランダの優先種です。
パッとと咲いて、ブッと実って
さっさと夏野菜に場所を明け渡して
ほしい所なんですが、
まあのんびりと育っております。

しょうがないねえ。
これこれ。
お待ちしていましたよ~。

マメ科って感じですねえ。

このぷらんとなったスズラン的なフォルム。
よいです。
すでに全開になっている花も。


・・・おじいちゃん?


決めました、グリーンピースはジイヤです。
グリーンピース爺。

ちょっと蘭っぽいですね。
でかさがぜんぜん違うんですけど。

おじいちゃん、早く実って場所空けて。


「いやじゃ」

2012年4月27日金曜日

水耕イチゴ、いけそうな気がします。

去年の秋ごろから始めている水耕イチゴたち。
ようやく実を結びそうです。ヨカッタ。

ブクブク水耕、純ベリー2。
初期の様子

ブクブクのおかげか、はたまたそういう品種か
他の品種に比べると株が大きくなります。
これ、受粉成功ですよね?
ちょっとふくらんできてる気がします。


ちなみに根っこはこんな感じになっております。
増えたねー。

純ベリー2はとにかく頑丈。
草勢が強くて育てやすい印象です。


・・・味は知らない。


でも、もうすぐ分かりましょう。
ゴミ箱水耕の蜜香。
純ベリーほどではないですが大きくなりました。
初期の様子
こちらも、ちゃんとふくらんできました。

超あま~い、らしいですが
気が付けばうどん粉病がついているという
なかなか油断のできないイチゴです。

カリグリーン必須。
ペットボトル水耕のカレンベリー。
いけましたね、ペットボトルでも。
初期の様子

カレンベリーも育てやすい
品種な感じがします。

カレンベリーは女性名のカレンではなく
「枯れん」が正しいのかな。

「病気に強く枯れにくい!」らしいです。

こちらもちゃんと着果。
ええ形になりそうな感じです。

もうちょっとで食える・・・。

2012年4月24日火曜日

イチゴの桃娘、ちょっと遅れて花盛り。

他の白い花のイチゴたちが満開になっているのに
なかなか咲き始めなかった土栽培mpイチゴの桃娘ですが、ようやく満開になってきました。


・・・イチゴか、桃か、どっちやねん。


イチゴです。


花はちょっと珍しいピンク色。
白い花のイチゴたちと比べると花柄が短く、花は八重咲き気味。

これはこれで観葉でもいけますな。

下の方は寒さに当たって黒くなっていますが
上の方は、鬼花の様相です。


ちょっとバラっぽいですね。
これだけおしべが出てればさすがに受粉してくれるのではなかろうか。

さてはて。

2012年4月22日日曜日

岩槻ネギ、ようやく食卓の戦力に。

昨年の10月に種まきした葉葱の岩槻ネギ。
4月に入ってようやく収穫できるようになって来ました。

もじゃもじゃ。

今年のネギの主戦力となりそうです。


こちらはコップで水につけるだけの簡単再生。
2周目。
コップだとどうしても2周目あたりから弱ってきたり、根が傷んできたりするんですよねえ。
やはりペットボトルでやる方がいいのかなあ。
でも1周は手堅く再生してくれます。


散髪済みペットボトルネギトリオ。
二十日ワケギ(左)、九条ネギ(右)、ペコロス(後)
なんだかんだで半年くらいいます。

冬の間は沈黙していましたがまたやる気を出してきました。


・・・どんだけネギ食うねん。


って感じですが、普通に食してなくなります。

2012年4月20日金曜日

千果とコストルートジェノベーゼ、もうすぐ定植。

2月の中ごろに種まきしたミニトマトの千果とエアルームトマトのコストルートジェノベーゼ。
不安を抱えつつも育ってます。

千果ちゃん。
大きいのは30センチ越え。


・・・みごとに徒長したな。88円。


ダンボールハウスで何回か
蒸らしちゃったのが
原因かも。

温度だけじゃだめなんですね。

真ん中のは20センチくらい。
住まいは別。
真ん中の20センチ千果。
こうしてみると育ちよさそうです。


・・・198円かな。


なかなか298円苗はできません。

いいんです。
種から育てた方がかわいいんです。

それでも、苗売り場がまぶしい今日この頃。

頂き物の虎の子、
コストルートさん。

なかなか芽が出なかったけど
やっと調子が出てきました。

左20センチ、右15センチくらい。
 なかなかの美人苗になってきました。
将来が楽しみです。

ゴールデンウィークあたりに
土栽培、水耕栽培に分けて
ぼちぼち定植していこうかと思います。
まだいっぱいいます。
これで半分。

・・・また播きすぎたか。
・・・里親、里親・・・

左の低い組はバットに
100均でかった曲がる支柱を
わたして、この上から不織布
をかけています。

モグリバエがいなければ
オープンなんですけどねえ。

でも、いい具合らしいです。





2012年4月18日水曜日

菜の花につられてアブハチ飛来。

収穫をあきらめたアブラナ科の菜の花が
たけなわになってまいりまして。

こんな有様になっています。

分かりにくいですが下の方で
ネットに絡まっているのは
グリンピースです。

こちらはまだ咲かず。
そんな菜の花につられて
うれしい存在が飛来。

去年もよく来てくれた
アオスジハナバチです。
今年もよろしくね。

おなかの瑠璃色のスジが
きれいな蜂です。

くりくりとせわしなく動き回り
おなかのスジが撮れない・・・
去年の写真

足に花粉団子てんこもりですな。


こちらはニューカマー。
アシブトハナアブです。

アオスジハナバチと違って
じーっと花の蜜をなめているようです。
写真も撮りやすい。

ハナアブってどちらかというと
ハエに近縁なんですな。
顔もハエに似ています。

おなかに生えている毛に
花粉がいっぱい付いています。


えーと、菜の花もいいけど、イチゴの花もお願いしますよ。
ちょろっとイチゴにも立ち寄るけど、菜の花の方がお好みのご様子。



【参考】

昆虫エクスプローラ アシブトハナアブ
アオスジハナバチ 平群庵


2012年4月13日金曜日

イチゴのカレンベリー、早くも返り咲き。

先日、花が黒くなって心配していましたが今日見てみると
新しい花が咲いていました。
やっぱり低温障害だったんでしょうねえ。

黒くなった花に比べると
ずいぶんと大きいです。

でも雨にぬらしてしまいました。
受粉できないかも。

とほほ~。

でも調子は上げてきてるみたいだから
今後に期待です。
調子がいいといえば・・・

水耕蜜香さん。
健康そうな花がいっぱい咲きました。

ちょっと摘花したほうがいいのかな。
一方、土栽培蜜香さん。

一花は咲いているのですが
うどん粉病が来ています。

ちょくちょくくるんですよねえ。
蜜香にうどん粉。
甘さと引き換えに病気に弱いのか。

水耕に抜かれた感じです。

ただ今、カリグリーン療養中です。
そしていよいよ本気を出してきた
土栽培大株の純ベリー。

満開です。

イチゴ祭り、近づいてきたようです。
じゅるじゅる。

2012年4月11日水曜日

イチゴのカレンベリー、花の低温障害?

3月中ごろに花を咲かせたイチゴのカレンベリーですが、
花の真ん中が黒くなってしまいました。


うーん、調子いいと思っていたのにこれはきっとダメですね。
花が5℃以下の寒に当たると花の真ん中が黒くなって
着果しなかったり奇形果になったりするらしいですが、低温障害ってことでいい?

【参考】
OKWave情報
キッチンガーデンの栽培技術


気温変化は・・・
3月の気温

・・・うーん微妙にアウトなのかなあ。

ちょっと怖いのがタンソ病。
伝染性があり枯れてしまうとのこと。

【参考】
タンソ病

・・・伝染ったらかなわんわ。

とりあえず、あちこち見た目を確認してみました。

葉。
くるりんぱ。
収まっていた葉が巻く症状が出ています。

・・・液肥濃度を急に変えたからだろうな。

病斑は特になし。
根。

ちょっと黒いか・・・。
でも古い根が木化すると
こんなもののような・・・

一応、襟巻きを引っぺがして
確認したけどやっぱりただの
木化のよう。

クラウン。

まあきれいなものですな。












結論

・・・うーん、低温障害だと思うけど。

他の株より開花時期が早かったし。
外にだしっぱなしだったし。

やっぱり悩ましい水耕イチゴです。

判定モトム!!

2012年4月8日日曜日

桜。(ベランダ水耕関係なし)


いい天気で桜が満開らしいので、ポンコツを起こして近隣の桜を探してきました。
日本人の血でしょうか、桜って意味もなくテンション上がりますよね。

撮ってきた写真を無言で載せていきます。















日が傾いてきたので終了です。
お付き合いありがとうございました。

中学生のころ教科書に載っていた言葉の力
この文章に出てくる桜の力強さの記述が好きです。

耐えてよし、咲いてよし、散ってよし。

ああ、毛虫はごめんですな。

2012年4月7日土曜日

気が付けば菜の花。

食すのを先送りにしていたアブラナ科の野菜たちが
今のうち、とばかりに花を咲かせています。


掻き取り終了後、さらにトウを食した後、
トウだけ残した3本のチンゲン菜。

綺麗に咲きました。

もうこれだけ見るとチンゲン菜とは
わかりませんな。
京一カブ。

これまたカブとは思えぬほど
見事な菜の花です。

食そうかと思ったのですが
結局、二株が観賞用になりました。

たまには団子より花でもよいでしょう。

・・・食いどき逃しただけですが。
京一カブが咲く前に、
いくつか煮物にしたんですが
外側が筋っぽくなってしまいました。

・・・食えるところが減る。

これ、カブの煮物を食べた後です。
蚕の繭みたいですが
カブの筋です。
実の外回りに根を張り巡らすようです。

うまくやれば工芸品みたいになるかも。
京水菜。

まだ咲いておりませんが
来週には満開でしょうな。

トウだけ残して回収しました。

京水菜はこれで店じまいです。

紫高菜。

トウが立たずいたゴミ箱水耕の紫高菜
ですが、ついにトウ立ち。

これも、トウを残して閉店です。














んー、花見がしたくなってきました。
明日はどこかで花を見ながらふらふらしようかと思います。

・・・食い気だけじゃないんですよ。

2012年4月4日水曜日

レモンバーム、着々と鉢上げ中。

去年の秋に種まきをして土栽培でほったらかし栽培にしようと思っていた
レモンバームですが着々と育ってきました。
ハーブティなんぞオサレなものができる日が近づいてきたようです。

出世頭。

密植平鉢→6cmポリポット→
100均ミニポット→5号鉢

こいつだけでもいいんですが・・・
並べるとこんな感じ。

左の2鉢が去年の10月末に
密植平鉢卒業組。

右の2鉢は今年の2月に
密植平鉢卒業組。実はまだいます。

育ちの差は歴然としてますな。

土栽培だけのつもりだったけど
ペットボトル水耕もやってみますかね。