ベランダ水耕菜園
ラベル
レジナ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
レジナ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年7月7日月曜日
トマト収穫、細々と開始しました。
›
台風で危ぶまれる中、出遅れトマトたちの収穫がようやく始まりました。 土栽培レジナ。 鈴なりといいますか、房成りといいますか。 景気よく破裂しているヤツもいますが・・・ かき分けての収穫がたいへん。 発泡スチロール水耕千果。 まだ数個。鈴なりとはいっていませ...
2 件のコメント:
2014年7月1日火曜日
トマト、色づき一番のりはレジナ。
›
あちこちのベランダーさんが、トマト収穫しましたー!の中、 なかなか色づき始めないうちのベランダトマトたちですが、 ようやく一号が赤くなってきました。 土栽培レジナ。 とりちがえ事件により、豪邸住まいとなりわんさと育っております。 植わっているレジナは一株です。 支柱...
2 件のコメント:
2014年6月16日月曜日
トマト、着果中。
›
出遅れ間満載だったトマトの群れがようやく ジャングルの様相を呈してきました。 夏が近づいている感じです。 まあ、既に真夏の気温の日も多いですけどね。 トマトの花も続々咲いています。 真夏になるとガクンと着果率が悪くなるので、 夏本番が来るまでがが勝負です。 早々...
4 件のコメント:
2014年6月8日日曜日
トマト部隊展開中!・・・取り違え事件発生!?
›
正月早々に種まきをはじめたトマトたちですが エンドウマメ撤収後、先週ようやく定植しました。 完全に出遅れました。 ま、のんびりいきますかね。 ジャングル準備中。 分かりにくいですが、左右が千果、中左がタイピンクエッグ、 中右がコストルートジェノベーゼ。 ...
2 件のコメント:
2014年5月3日土曜日
トマト苗引越し・・・だいじょうぶ?
›
正月からちまちまと育てているトマト苗ですが ようやく外に放り出しました。 水耕組。 左から、タイピンクエッグ、千果、コストルートジェノベーゼ。 出し入れをサボって室内栽培を続けていたためにひょろひょろに。 コストルートは葉っぱがくるんくるんだし果たしてだいじ...
3 件のコメント:
2014年3月21日金曜日
トマト苗、育ってきました。
›
1/20種播き、1/24~発芽セルトレー引越し、 2/15~ポリポット引越しと、2回目の引越しを経たトマト苗たちですが 順調なのか、そうでないのか微妙な感じで育っております。 中にはホームセンター298円クラスの美人苗も。自画自賛(笑 コストルートジェノベーゼ、珍しく徒...
1 件のコメント:
2014年2月1日土曜日
トマトの芽、出そろいました!
›
1/20種まきのトマトの芽がおおよそでそろいました。 芽だらけ~。(さらに後10本ほどいる) 保温用の26度ヒータータッパーと ここしばらくやや穏やかだった気温のおかげで 順調に育っています。 育苗装置はずっと室内においています。 育苗温度は15~20度くら...
3 件のコメント:
2014年1月25日土曜日
トマト、発根したよ。そして芽が出そう。
›
1/20から魔法瓶水筒で温め始めたトマトの種が 1/22、丸二日で発根をはじめました。 水筒内は18~28度です。 なかなかいいペースです。 1/22 矮性ミニトマトのレジナ。 種の先っちょからピロっとねが出ているのが分かるでしょうか? 1/24 での発芽率は75...
2 件のコメント:
2014年1月22日水曜日
トマト種播き開始!
›
さあて、今年もトマトの種播きシーズンがやってまいりました! 後先考えずにジャンジャン行ってみましょう。 もんもんとした育苗期間の始まりです! 今年のラインナップはコレだ! まずは、ミニトマトの千果! コンスタントに甘くておいしいごひいきミニトマト。 これ...
5 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示