2013年3月31日日曜日

久しぶりに菌床シイタケやってます。

ホームセンターで菌床シイタケを見つけたので久しぶりにはじめました。
栽培に適する温度は10~20度なので今の季節がちょうどよさげです。


菌床シイタケは放射能がちょっと心配だけれど、
ホームページで安全と書かれていたので信用して購入。


菌床 from 群馬。980円なり。
70個収穫できたら勝ちだと思っています。


たぶん原木シイタケ(木に菌ペレットを植えるヤツ)のほうがおいしいのだろうけど、
お手軽室内栽培ができるので菌床をチョイスです。

ウチのベランダはムシムシが多いので、原木だとたぶんキノコバエに襲われます・・・



開始より10日。
気候がよかったせいか、ガッツリきました。
毎度思うのだけれど、一気にこないで少しずつ長期間発生して欲しい。


んふんふ。

第一陣回収。35個・・・
でかかりがまだたくさんあるのでもう一度ガッツリきそうです。

GWあたりまで引っ張ってみましょうかね。

2013年3月28日木曜日

唐辛子の甘とう美人、やっとポリポットに引越し。

トマトから出遅れること2週間、2月前半から温めている唐辛子の甘とう美人。
本葉が育ち始めてようやくセルトレーが狭いかな?というサイズになりました。
ここまでほぼ20度程度の室内窓際で育てています。


それでもこんなに小さいの。
トウガラシ系の芽はいかにも、芽っ!って感じでラブリーです。

トマトの苗に比べるとずいぶんと育ちが緩やかな感じがします。
甘とうは高さ5センチくらいに対し、トマトは20~30センチくらいに育っています(いろいろ限界)。
2週間ずらすとかせずに(特に意味なし)、一緒に温め始めればよかったかな。


7株育っていましたが、顔色の悪い苗を処分して6株にしました。
ここから、巨大なシシトウができると思うとわくわくしますな。

2013年3月21日木曜日

トマト苗の声。第一陣を仮定植。

トマトの苗から、「暗いよ」、「寒いよ」、「狭いよ」の声が聞こえつつも
耳をふさぎながらすごす春。いかがお過ごしでしょうか?

こちらは「寒いよ」の声。


寒いと茎が紫色になり生長障害が出るそうです。
(ごく最近、Naomi先生のところで知りました)

コレぐらいだと大丈夫だと思うのだけど・・・。

油断はならないものの、20度を超える日が続くので隙を見ては
「暗いよ」の声にこたえるため外に出しています。

苗がある程度育つと、、根がポット内いっぱいに張り巡らされます。
こうなってくると今度は「狭いよ」の声が聞こえてきます。
苗の老化、根詰まりが危ぶまれてきます。

ワタクシはポットの底の穴から根が見えたら、「狭い」といってると判断しています。
ぼちぼち、苗がある程度大きくなり、「狭いよ、狭いよ」の声が大きくなってきました。

というわけで、第一陣を水耕用にペットボトルに仮定植。


・・・犯罪者写真風。

左から、スーパースノーホワイト、千果、コストルートジェノベーゼ、フルティカです。

下のほうがスカスカしてひょろ長く徒長しているのは「暗いよ」の声。
今は機動力のあるペットボトルですが、もう少し気温が安定したら
外の大きめの発泡スチロールに定植します。

土栽培組は4月に入ったら定植ですかねえ。
去年はGWあたりに定植だったのですが今年はトマトから「暑い」
の声が聞こえる前にある程度収穫を狙い早めの定植です。

盛夏にになると、花が着いても実らずに収穫ががくんと落ちるんですよねえ。

・・・



まだこんなにいるー・・・
しかもこれで全部でないっていう・・・

ま、ぼちぼちいきましょうか。

2013年3月18日月曜日

グリーンピースお引越し(2回目)

出遅れ間満載のグリーンピースですがペットボトル組みを
ゴミ箱(丸型)に引っ越しました。


なんとも弱々しい有様です。
去年の種播きは全体的に出遅れました(いつも)。



根っこはこんな感じです。
土栽培だと根粒細菌と共生してコブコブだらけになるけど
こぶなし根っこで育ちます。
根粒細菌は窒素固定でたんぱく質の元を提供してくれるのだけれど
いなくてもちゃんと育ちます。

・・・今年もちゃんと育ってくれますかどうか。

ゴミ箱(角型)組みはすでにそのまま外に出してネットに絡んでいます。
今夜の強風を乗り切って欲しいところです。

京一カブ、残念賞の菜の花を食す。

去年12月あたりから育てていた京一カブですが
それは見事にトウ立ちしてきました。

コチラ、コンテナ菜園の土栽培。


で、こっちがゴミ箱水耕の京一カブの群れ。
暖かくなってきていい感じにカブを実らせてもらおうとたくらんだら
どいつもこいつもこぞってトウ立ちですorz

トウ立ちすると根が筋っぽくなるんですよね(昨年体験済み


肝心の根の部分はこんな感じ。
とほほな感じで見事に失敗です。

去年なんとなくうまく育ったので、欲張って密植したの、
種播きが遅かったのが敗因かなあ。
今年は9月播き、ゴミ箱1個に6株に抑えてリベンジしようと思います。


実は取れませんでしたが、残念賞の菜の花はたくさん採れました。
これも結構美味しいのです(これも去年経験済み。

来週、咲いていなければもう一度収穫できそうです。
咲いたらもう観賞用ですねえ(笑


ベーコンと洋風炒めに。美味です。

2013年3月11日月曜日

イチゴ、起きたみたい。

冬眠状態にあったイチゴたちですが、
先週あたりからぼちぼち起きて、葉っぱやら花芽やらを出してきました。

土栽培の純ベリー、一昨年からいる古株です。
まだまだいけそうです。
同期の桃娘(おばあちゃん)は息も絶え絶えですが、純ベリーは元気です。
今年も美味しいのをよろしくお願いします。
土と肥料を足しました。


で、微妙に暖かくなってくると、葉っぱを蝕むウドンコ病が発生します。
四季成りの純ベリーは一季成りに比べてウドンコにはかかりにくいのですが
予防策を施します。


去年買ったけど、全然使っていなかった納豆菌。
ウドンコの菌が付く前に、納豆菌でおおおってしまえって原理らしいです。

・・・納豆菌、強いもんね。

今はどうだか分かりませんが無菌操作する日は納豆食うなと言われました。
熱湯でも死なないしなあ。


一包の粉を2リットルの水で割ります。
この粉、超納豆臭いです。

ご飯にかけて食ったらうまいかな・・・

・・・いや食べませんよ。

イチゴに一通りスプレーしました。
グリーンピースにも使えそうですね。


水耕の純ベリー。
花が咲いちゃいました。
真ん中のクラウンから次々と葉っぱが出てきています。

水耕イチゴは負け負けなので今年はがんばって欲しいです。

2013年3月7日木曜日

今年も使うよ、トマト育苗ダンボール。

ようやく暖かくなってまいりました。
室内育苗で日商が少なく徒長が進むトマトですが、ようやく日光浴ができます。
とはいえまだ寒いので、去年ありあわせの材料で作った育苗ダンボールを
引っ張り出してきました。


つくりはかなりお粗末ですが、温室効果はないよりはかなりマシです。
雨風にはめっぽう弱い。

ちゃんとしたプチ温室が欲しいところなんですが、使わないとき邪魔なんですよね。きっと。


よれよれ感が哀愁をそそります。
一応、針金で補強してるんですよ。

・・・ ikubyou とかダメですか。

・・・なんでもないです。


ひょろひょろしてるけど、やっと、苗!って感じになってきました。
数本あればベランダをジャングルにできるはず。

昨日、園芸でちょこっと科学のともこさんちに苗が18本もある!と驚いていたら
ウチにも18本あったでござる・・・

2013年3月6日水曜日

金柑、回収しました。

ベランダのなんちゃって果樹の金柑をようやく回収しました。
結局、完全に黄色くならず、若干緑色です。


ささやかな量(笑

最初はもっとあったのですよ。

なんか実が落ちるなー、風かなーとか
実にキズが付いてるなー、どっかにぶつけたかなーとか
のんびり見守っていたのですが、先日犯人が発覚。

ギャーギャー鳥こと、ヒヨドリがついばんでいる現場に遭遇。
「ばれた!」って感じで目が合いました。
証拠写真を撮っておこうとしましたが、逃げられてしまいました。

こういうヤツ

見た目はかわいいけど、鳴き声がかわいくない。


イチゴもそろそろ目を覚ましそうだし、鳥よけカラス丸先生に
登場していただくことにしました。


・・・タカかな??

ヒモで軒下につるします。
風が吹くと、いい感じに飛んでいるように見えます・・・たぶん。

ダイソーで100円でゲットしました。
去年、イチゴがまったく鳥害を受けなかったのはカラス丸先生の
おかげだと思うんですが・・・どうだろうか。

とりあえずつるすことにします。

そして金柑はというと・・・


今年もささやかにはちみつ漬けにしました。
苦味の少ないオレンジピールって感じです。
のどにはよさそう。

また来年に期待しましょうかね。