モグリバエの猛攻と、うどん粉病の追い討ちで撤収することにしました。
先週末のネタなんですけどねー
まだ花も咲いていて、引っ張れそうでしたがトマトのために場所を
明け渡してもらうことにしました。
ずいぶんとお疲れちゃん。
根っこの様子。
豆特有の根粒はできていません。
ハイポニカで十分窒素分が
足りたんでしょうねえ。
5/28収穫。
初回収穫(5/23)に比べると
莢表面にロウ質のブルームが
目立つようになってきました。
6/3収穫。
完熟して莢がかさかさで
実も黄色くなり始めてました。
まだ、実りはじめで小さい莢も回収~。
・・・いや、ホックホクでおいしいんですって
これが。
【覚書】
・種まきは12月に湿らせたペーパータオルでくるみ室内で発芽させた。
・発根は15℃前後で約7日。
・発根後はゴミ箱水耕容器で育てた。
・液肥はここから撤収までずっとハイポニカ500倍。
・12月~2月は室内管理。温度は外気の5℃~10℃高め。
豆類は寒さに強いらしく、あまり大きくしなければそのまま屋外でも越冬可能とのこと。
・12月~3月は液肥の消費ほとんどなし。(放置なので楽)
・4月にはいると一気に育つ。液肥消費5株一日で多くて1リットル程度。
・収穫は5月後半から。9株で250グラム程度。
・注意すべきはハモグリバエとうどん粉病。
・ハモグリバエは地道につぶす。
・うどん粉病の蔓延は早い。カリグリーンで早めに対処。
その記録
ってとこですかねえ。
液肥濃度をうまくやれば収穫量はもう少し伸びるのでしょうか。
モグリバエにも光合成の邪魔をずいぶんされてる気がするので
駆除がうまくいってれば収穫量伸びたのかも。
初めてには上々。
なかなか楽しめたので満足です。
あれま!美味しそう♪
返信削除米粒も立っていて、ツヤもあるし美味しい米ですね(笑)
グリンピースの豆ご飯って、何でこんなに美味しいんでしょうね。私も大好物です♪
冬場は室内だったんですか。
返信削除ゴミ袋のカーテンかけてたけれど、うちはずっと外に出していました。
11月の種まきだと、3月に入ると本気出してくれました。
密植させなければ、かなりいけたと信じてます(^-^;
来年もがんばろーね(`0´)ノ
お疲れ様でした\(^o^)/
返信削除来年のスナップエンドウ栽培の
参考にさせてもらいます!!!
ポチ。
梅雨時には、貴重な晴れ間。
返信削除撤収作業だけでなく、いろいろな作業をこなすことができたのでは?
ポチ、っと!
>> duckbillさん
返信削除前回の写真と間違えていたのでこっそり差し替えました。
何度やってもおいしいですね(笑
長年ミックスベジタブルしか食べてなかったからか・・・
お米はダイエーの無洗米だったりして。コシヒカリより秋田小町派です。
>> いずみさん
冬場(といっても2月には雪の中に放り出しましたけど)は
室内の窓際に放置していました。
世話らしい世話は4月のモグリバエ退治あたりからですねー。
今年は早めに播いて、早めにベランダを明け渡してもらいましょうかね。
冬前の成長はちゃんと抑えられるかなあ。
来年(今年の冬)もがんばりましょー。
>>のんびりママさん
ありがとうございます。
参考になればなによりです。
よりよい方法があったら教えてくださいね。
>> kasugai90さん
梅雨ですねー。雨が降るとトマトを軒下に避難したりと大変です。
撤収作業をして、トマト発泡スチロールの定位置にしたり、
鉢やらペットボトルのレイアウトやらでバタバタしました。
時間忘れてやっちゃうんですよねー。
そして虫刺され。虫除けも必須になってきました。