2013年10月30日水曜日

秋トマト収穫中。寒くなってきたぞ~急げ~

トマト収穫がぼちぼちと続いております。
が、寒くなってまいりました。
最後の追い上げ収穫中です。

これから咲く花はもう追熟できるまで実が大きくならないでしょうなあ。
ハウスなんかに入れて保温できれば別なんでしょうけど。
ま、最低気温が10度を割り込んできたらウチは撤収ですかねえ。

コタツがでたらトマトをしまう。
トマトを定植したらコタツをしまう。

なんかこんな感じになりつつあります。新季節感(笑

土栽培スノウホワイト。
全然収穫が伸びませんな。
ハモグリバエに、ウドンコ病もちらほら。
加療はせずにこのまま最後まで引っ張ります。


まだ小さいのもいる。
色づくまでもつでしょうか。


土栽培フルティカ。
ハモグリバエでお疲れですが、たくさん実をつけて踏ん張っています。
いい感じですな。

迷走する枝葉に主のガサツさが現れております(笑


本日の収穫。あ、日曜の収穫ですな。

左のやや大きいのがフルティカ、右下が千果、右上の小さいのがシャンデリア。
黄色いのがスノウホワイトです。


朝のベランダ作業が寒くなってまいりました。
風邪を引かぬよういそしみましょう。

2013年10月28日月曜日

ラズベリー。ホントにちょこっと収穫。

なんだかんだで長くベランダにいる6号鉢植えラズベリー。
こっそりと色づいていました。

今年はずいぶんと腕を伸ばして広がっています。
朝顔風に行灯に仕立ててあげたほうがいいのかな。


・・・気づく前に少し熟しすぎて落ちたみたい。

これから色づくのもありますね。
コレぐらいだったらいっきに赤くなってくれればいいのに。


あ、ちょびっと・・・
ズームでアレですが、小指の爪程度しかありません。
味はちゃんとラズベリーなんですが、ヨーグルトの中で迷子になるという。


ウチのラズベリーは2季成りのようで、秋と春に実をつけます。
葉っぱの色も変わってきたのでこれから落葉して春までお休みです。

手はまったくかからないのでいいですけどねー。
存在を忘れてしまうのが玉に瑕(笑

2013年10月20日日曜日

ミニトマト千果、後半収穫始まりました。

先週の台風を無事乗り切りまして、水耕千果の後半収穫が始まりました。
初夏の勢いはないもののおいしい実がなっています。

残っている水耕組は千果だけなのですが
ハモグリバエ被害がひどく、葉っぱがだいぶ白くなっています。
もう一分張りといったところでしょうか。

収穫にこぎつけるには、追熟を含めて今から咲いた花でおそらく無理ですかね。
ミニトマトの着果から色付きまで約800度の積算温度が必要だそうです。
毎日の平均気温が20度として40日かかる計算ですね。

ここ数日で着果したものは11末辺りに緑色のまま収穫して、
室内追熟になりそうです。


無事色づきました。
この辺は9月半ばの花でしょうか。

あ、周りの葉っぱのモグリバエ被害がひどいのが見て取れますな。


本日の収穫。

千果、大変甘いです。

赤いのと緑のシシトウはともに甘とう美人です。
どんどん巨大化してピーマンじみてきました。
種を採ろうと完熟させていたのですが、F1品種だと気がついてそのまま調理しました(笑
赤くなったからといって辛くはありません。どちらかというと甘め。
見た目も楽しいのでアリです。
甘とうは大きくなりきるのに10日ほどかかり、
完熟するのにひと月ほどかかるというのが分かりました。ぜいたく品ですな。


さて、新たな台風がまた日本に向かっているようです。
皆様ご用心くださいますよう。

・・・今年は台風の当たり年ですねえ。とほほ。

2013年10月15日火曜日

賑わい中のベランダ、明日は台風、嗚呼・・・。

ここのところいい晴天、程よい温度でベランダが活況でございます。
しかしまたもや台風が・・・。
前回、前々回は大きなダメージはなく乗り切ったのですが
今回のはかなりやばそうな雰囲気が早くも漂っております。

ま、室内避難ができないのは今のところミニトマト水耕千果だけなのですが。

日曜日のベランダの様子。
奥のほうでネットに絡み付いているのが水耕千果。
で、手前の青々しているのが巨大シシトウ、甘とう美人。
ベランダの往来が大変です。


千果。
ちらほらとで実が色づき始めました。
今はネットでガードしていますが、果たして台風に耐えて落ちずに残るのか・・・
去年は真夏も着果していたのですが、今年の真夏はダメダメ。
秋千果には期待しているんですけどねえ。


写真がないですが、土栽培組のフルティカ、シャンデリアも次々と実を着けています。
現在室内避難中。じゃま。

ぴかぴかの甘とう美人。
まっすぐと巨大に育っております。
手のひらと同じくらい。甘とうさんもまだまだいけます。
現在室内避難中。超じゃま。


そのほか、空芯菜もペースは落ちてきましたが、もう暫くいけそうです。
ちょっと涼しくなってくると、茎が伸びて這いずりモードに入る気がしますな。
15度あたりを下回ると、いっきに終了モードになります。
花も咲くようですが、まだお目にかかったことはありません。


本日の収穫。(空芯菜以外)
甘とう大漁。似て食うなり焼いて食うなりいためて食うなりします。
ミニトマトは復活一号の千果。甘いくておいしかったです。


・・・台風無事に乗り切れるでしょうか。

皆様のベランダも無事でありますように。

2013年10月8日火曜日

こりずに今年もイチゴやります。

水耕栽培でやってみたい植物ナンバー2(個人的に)のイチゴですが、
今期で3期目にあいなりますが、まあ、コレがうまくいきません。

で、保険に土栽培を育ててみたりしたりしながら
今年もぼちぼちやっていきます。

とその前に、ベランダから甘い匂いがするなあと思ったら
土栽培組がこっそり実を着けておりました。

ちっさ!

四季成りイチゴの純ベリーです。
古株イチゴ。
四季成りとはいいますが、普通に育てていると春と秋の二季みのります。
冬はペッタンコになって休眠し、夏はランナーを出して暴れまわります。
元気がとりえで育てやすいです。
ホームセンターで一季成りの蜜香(超甘い!)を先日見かけましたが
ぐっ、と買うのを我慢しました。
一季成りはウドンコ病にかかりやすくて、繊細なのです。
ガサツなヒトは四季成り。コレに限ります。


7号鉢で比較的大株です。
下のほうにニョロっと出てるのは、栄養生殖のランナーです。
これがテキトウなところに着地してそこに新しい株ができます。


・・・こんな感じになります。


上の株のランナーを、葉野菜用プランターにテキトウにたらしていたら
見事に根を張って定着してしまいました。

野良イチゴ。
葉野菜播きたいんだけど・・・

赤っぽい葉っぱは、これまた野良化したスイスチャード。

おいといて、別途水耕用にポットでランナーを育てていたのですが
来年の春の収穫に間に合いそうにない程小さいので
この野良を一匹水耕用に飼いならすことにしました。

ちょうどいい苗サイズです。
ランナーでさらに増殖しようとしていた模様。
このランナーは処分します。


長らく使っていたブクブク水耕用の発泡スチロールを穴鉢式にしました。
ちなみに先代の水耕純ベリーは真夏に水切れさせてしまいお亡くなりに・・・
真夏のイチゴはノンベエで土栽培は一日怠るとヘタってしまいます。

そして、我が家のイチゴその2、桃娘(2代目)。
先代の桃娘は今年の夏、アザミウマに襲われてお亡くなりになってしまいましたが、
今期は5号鉢でひそかにがんばっていた2代目がメインとなります。

比較的普通の粒。
そして珍しく甘酸っぱい。

右の実、葉っぱになるか花になるか迷ったようで、
なんか実に葉っぱがついています。 ・・・キモイ。


5号鉢では、狭いので6号鉢に鉢上げしました。
6号でもちょっと手狭かも。


今期イチゴは、野良を除いてこの3株に、2代目土栽培純ベリーの4株でいきます。
野良イチゴはどうしたもんかねえ。
葉野菜はあきらめて放置するかなあ。

2013年10月3日木曜日

秋冬野菜、始めています。

すっかり秋っぽくなってまいりました。
ベランダも秋冬から来年の春にかけての野菜の準備をぼちぼちと始めています。

まずは第一弾と第二弾!



子持ちタカナ(四川児菜)

  園芸でちょこっと科学のともこさんからの頂き物。ありがとうございます。
  菜の花系でトウを目当てに育てます(当然葉っぱも食う)。
  博多蕾菜に見た目似ていますが。ザーサイっぽい感じになるのでしょうか。
  かなり大きくなるようで、場所確保準備中です。

チンゲン菜

  冬から春ににかけて掻き取り収穫で食いつなぐ算段。
  恒例の菜の花大会も開催。

水菜(千筋京菜)

  これも冬から春にかけての掻き取り収穫を目指します。
  やはり菜の花大会の候補生。

金町子カブ

  できれば根っこ(カブの部分)を収穫したいところです。
  今年は京一カブが不本意ながら菜の花大会に参加と相成りました。
  菜の花もおいしいんですけどねえ。アブラナ科は油断すると菜の花大会を始めます。

ユーマイサイ(中華レタス)

  こちらもともこさんからの頂き物。
  やはり、掻き取り収穫で長らく楽しむ予定。


第一弾!

水菜以外、9/12種播き。9/22の様子。
水きりバットで芽を出させます。
毎度おなじみ水きりバットの装置はコチラ

ベビーリーフならこのままバットで育ててもいいけど
大きくしたいので引越しします。

アブラナ科の芽は双葉だとほとんど区別がつきません。
左2列がチンゲン菜、中2列が金町子カブ、右2列上が子持ちタカナ、右2列下がユーマイサイ。



9/22 ゴミ箱水耕引越し組。10/2現在。

左が金町子カブ、右がチンゲン菜。
チンゲン菜の方が育ちがいいですな。


普段は100均不織布(パオパオもどき)をかぶせています。
青虫、アブラー、ハモグリバエ、まだいっぱいいますからねえ。
ちなみにつっかえ棒は洋ラン用支柱6本100円です。
パオパオもどきはやはり100均ゴムひもで固定です。

 当分この得体の知れない姿のままベランダに放置します。



9/26 種播きの水菜。10/2現在の様子。

ミニ発泡スチロール水耕。
このいかにも水耕です!って感じがお気に入り。
装置はコチラ


まだまだ種を播けば面白いように芽が出るので
この時期はじゃんじゃん播きましょう。

後先考えず(笑)

きっときれいな菜の花が咲くことでしょう(チガウ